はつらつ食堂
ホウレンソウのアーモンド和え
ホウレンソウは、年中手に入りますが本来は冬が旬の野菜で、ビタミンCなどの含有量が多くなるので、頻繁に冬の食卓にのせましょう。和え衣には、アーモンドを使い香ばしく仕上げました。

栄養価(1人分)
- エネルギー
(Kcal) - 66.5
- タンパク質
(g) - 3.5
- 脂質
(g) - 2.8
- ビタミンE
(mg) - 3.5
- 塩分
(g) - 1.1
- コレステロール
(g) - 0.0
- 食物繊維
(g) - 3.3
材料(2人分)
-
- ホウレンソウ
- 1束(200g)
-
- 醤油
- 少量
- 【あえ衣】
-
- アーモンドパウダー
- 大さじ2
-
- 砂糖
- 小さじ1
-
- 塩
- ひとつまみ
-
- 醤油
- 大さじ1/2
-
- みりん
- 大さじ1/2
-
- スライスアーモンド(ローストしたもの)
- 少量
作り方
-
- 1.
- フライパンでアーモンドパウダーを空炒りします。
-
- 2.
- ホウレンソウは、塩を加えた熱湯で茹でて、すぐに冷水にとって色止めし、水気をよくしぼって4センチ程度の長さに切りそろえ、醤油をふっておきます。
-
- 3.
- 1と砂糖、塩、醤油、みりんを混ぜ合わせ、あえ衣を作ります。
-
- 4.
- 2の水気を軽くしぼり、3とよく和え、器に盛り、上からスライスアーモンドを散らします。
ワンポイントメモ
ホウレンソウは、β-カロテンやビタミンC、ビタミンEなど、免疫力を高める抗酸化ビタミンが豊富です。またアーモンドには、コレステロールを下げるオレイン酸や血行をよくするビタミンE、カルシウムや鉄分も多く含まれています。アーモンドは、ホウレンソウになじみやすいようにパウダーを使い、一度空炒りすることで香ばしさを出します。
応用メモ
ホウレンソウの代わりに、旬の小松菜や春菊を使ってもよいでしょう。またアーモンドは、ローストされたダイスやスライスを利用する場合、塩味がついているものもあるので注意してください。アーモンドの代わりに松の実やピーナッツなどを使ってもよいでしょう。
ご利用上の注意
こちらのレシピならびにコラムには、有効成分などの表記が含まれていますが、「この食べ物を食べたら病気が治る」というものではなく、「大量に摂取すると健康になる」といったものでもありません。
これらのコラムを参考にしていただき、日々の食事を豊かにしていただくことにご活用ください。