はつらつ食堂
小松菜とシメジのさっと煮
小松菜に多く含まれているβ-カロテンやビタミンCは、免疫力を高め、抗酸化作用が高いと言われています。またシメジには、キノコ特有の、免疫力を高めてがん抑制作用があると言われるβ-グルカンが含まれています。

栄養価(1人分)
- エネルギー
(Kcal) - 64.9
- タンパク質
(g) - 7.7
- 脂質
(g) - 1.6
- ビタミンE
(mg) - 0.4
- 塩分
(g) - 1.2
- コレステロール
(g) - 0.0
- 食物繊維
(g) - 10.0
材料(2人分)
-
- 小松菜
- 80g
-
- ブナシメジ
- 50g
-
- みりん
- 大さじ1
-
- 醤油
- 大さじ1
-
- だし
- 大さじ1
-
- 食用菊(茹でたもの)
- 少量
-
- 塩
- 少量
作り方
-
- 1.
- シメジは、石づきを落とし、食べやすいようにほぐします。小松菜は、塩少々を入れた熱湯で根から茹でて、水にとり、絞って3センチの長さに切り、全体に少し塩をふっておきます。
-
- 2.
- 小鍋に、みりん、醤油、だしを入れてひと煮立ちしたら、1のシメジを入れてフタをし、火が通ったらそのまま冷まします。
-
- 3.
- 2の熱がとれたところに、1と食用菊を入れて混ぜ合わせて味を馴染ませ、器に盛りつけます。
ワンポイントメモ
β-カロテンは熱を加えた方が吸収はよいのですが、ビタミンCは加熱するほど損失が多くなります。小松菜はさっと茹でて手早く冷ましましょう。煮汁でシメジの旨味を出しておき、温度が冷めてから小松菜を加えるのが色よく仕上げるポイントです。
応用メモ
小松菜の代わりに、ホウレンソウや春菊を使ってもよいでしょう。またシメジの代わりに、エリンギを使っても歯ごたえもよく、おいしくいただけます。
ご利用上の注意
こちらのレシピならびにコラムには、有効成分などの表記が含まれていますが、「この食べ物を食べたら病気が治る」というものではなく、「大量に摂取すると健康になる」といったものでもありません。
これらのコラムを参考にしていただき、日々の食事を豊かにしていただくことにご活用ください。